展覧会活動

令和6年石川の書展は、金沢21美で7/26(金)まで開催!

令和6年石川の書展は、金沢21世紀美術館で、7/20~7/26の会期で開催中です。石川県の書道文化を育て、支えてこられた沢山の先生方の作品をたっぷりとご覧頂けます。また、新鋭の書作家の意欲作が展示されています。私の作品も、一般の部で入選させ...
展覧会活動

令和6年石川の書展が、7月20日から開幕!

令和6年石川の書展が、金沢21世紀美術館で開催されます。会期は7/20~7/26です。石川県の重鎮の書家の方々の作品を、たっぷりとご覧頂けるとともに、新鋭書家の意欲作が展示されます。ぜひ、足をお運びください。私も、恐縮ですが入選させて頂き、...
コトバのリスト

お裾分け(おすそわけ)

誰かから頂いた物を、さらに誰かにあげることを、「お裾分け」と言います。たくさん収穫された旬の野菜や果物は、保存しきれないことなどから、ご近所やお世話になっている方に渡すことがありますよね。頂いた方も、食べきれない分を、これまたお世話になって...
コトバのリスト

小走(こばし)り

急いだり、速く歩く、または走る事を表す言葉は「小走り」の他に、「駆け足」「早歩き」「早足」「急ぎ足」「疾走」などがあります。そんな中、「小走り」という言葉の響き。なんとなく、可愛らしさを感じるのですが、みなさんはいかがでしょうか。シンガーソ...
すみいろNEWS

最新動画のおしらせ!谷村新司さん×Kalafina『アルシラの星』の歌詞を書いてみました!!

いつも、すみいろ-sumiiro-へのご声援、ありがとうございます。最新動画を配信しましたので、ぜひ、ご覧ください!YouTubeバージョンと、Instagramバージョンがありますので、両方お楽しみ下さい♪『アルシラの星』は、谷村新司さん...
コトバのリスト

誤用(ごよう)

本来の使い方とは違った用い方をすることを、「誤用」と言われています。言葉の使い方の正誤に用いられるようです。先日の投稿の「姑息」もこれにあたるのでしょう。確かに会話の中で言葉の使い方に自信がなくなる場面がありますし、聞いていて、「おや」っと...
コトバのリスト

見積(みつ)もる

かつて、料理のお仕事をされていた方から、こんなことをお聞きしたことがあります。「一日一回、家族みんなで感覚を養うトレーニングをしています。例えば、手元にある紐(ひも)をピンと伸ばし、測らずに何センチかを当てる、といった感じです。こういった感...
書のコトバ

変体(へんたい)がな

イメージが湧きにくい言葉かもしれませんが、書道のかなの世界には、「変体がな」というものが、どっしりと、しっかりと今も存在しています。古くからあるものですが、これからも受け継がれて光を放って行く、素晴らしく貴重な文化であることは間違いありませ...
コトバのリスト

相槌(あいづち)

いつの時代もコミュニケーションの取り方は、誰にとっても大切なことかもしれません。良好なコミュニケーションを築く大切なポイントに、「相手の話を聞く」ということがあるかと思います。そして、話を聞いた反応の仕方として、まず「相槌」があるのではない...
コトバのリスト

軽(かろ)んじる

私の浅い経験で恐縮ですが、自分の感情のコントロールを乱す要因は、「邪推」と「嫉妬」だと思っています。また、自分の対人関係を乱す要因は、「侮(あなど)る」と「蔑(さげす)む」ことだと思っています。人はみな、「対等」であり、「フィフティフィフテ...
タイトルとURLをコピーしました