コトバのリスト

コトバのリスト

根底(こんてい)

私たちが一般的に使うのは「底」ですが、正しくは「柢」とも言われます。「柢」は、木の根や、物事の土台を表します。現在のスピード時代。仕事では、物事の判断や決断にはある程度の速さが求めらることが多いですよね。その場で決められない場合は、「持ち帰...
コトバのリスト

敬意(けいい)

敬(うやま)う気持ちを表します。立場が上の人や、偉い人に従ったり、大切にする意味がありますが、へつらったり、媚(こ)びる、といった言葉とは異なります。人間関係において、一人ひとりが異なった性格を築いていて、それぞれの経験と境遇を乗り越えてい...
コトバのリスト

緊張(きんちょう)

極度の緊張状態は良い結果に繋がりにくいですが、ある程度の緊張感は維持することが望ましいとされているようです。人間関係では、「親しき中にも礼儀あり」、物事への取り組む姿勢では、「初心忘るべからず」という言葉が象徴的です。また、心理学に「テンシ...
コトバのリスト

内(うち)に秘める

人を判断するのに、難しさを感じる時ってありますよね。外見と言うか、第一印象から出発し、コミュニケーションや観察を重ねるごとに、その人の、人となりが徐々に理解できてくるように感じることがあります。誰しも、様々な人生経験を重ねている訳で、自分の...
コトバのリスト

目標(もくひょう)

届こうとするものや、狙いなどのことです。あるいは、はずすまいとすることですね。目標を立てることは、そんなに難しくはないのかもしれませんが、達成という事に関しては、難しい場合もあるようです。例えば、小学校に入学すると、卒業することが大きな目標...
コトバのリスト

胸(むな)さわぎ

胸がドキドキすることですが、一般的にはその原因が、心配事や不安である場合に、「胸騒(さわ)ぎ」が使われるようです。辞書やネット検索でも、そのように説明されています。私は、「胸さわぎ」という言葉に、「ときめき」や「期待」といったイメージも持っ...
コトバのリスト

待つ

「待つ」という行為や気持ちは、時と場合によって、また人それぞれによって、感じ方や捉え方が違ってくるかもしれませんね。待ち合わせでは、相手が来るのを待たされる時間さえも、優しい気持ちで待ってあげられる場合もあれば、次の予定がある場合には、「お...
コトバのリスト

経験

ひょっとして、人生の中で大切な言葉、ナンバーワンの候補かもしれません。経験。通過儀礼的な経験もありますが、自身の精神を鍛えてくれる経験に、失敗の経験があるのではないでしょうか。成功体験は自信に繋がり、気持ちを大きくさせてくれます。ところが、...
コトバのリスト

仕方ない

誰でもよく口にするし、心に浮かぶ言葉ですよね。でも、「仕方がない」の後に、どんな言葉や気持ちが続くかで、ずいぶん違った意味になるようです。例えば、「仕方がない、諦めよう」と、「仕方がない、別の方法を試してみよう」とでは、180度方向性が違っ...
コトバのリスト

爪(つめ)

みなさん、爪を切ることは、ある程度、定期的にしますよね。髪も当てはまると思います。木や紙や糸を切るのとは少し違って、爪や髪を切る時は、それまで過ごした時間や出来事を思い出すことがあるのではないでしょうか。ところで、爪と言って思い出す楽曲がい...
シェア、よろしくお願いします!!
すみいろ-sumiiro-のフォローお願いします♬
タイトルとURLをコピーしました