コトバのリスト

コトバのリスト

体育館(たいいくかん)

小学生時代、体育館での思い出は皆さんお持ちかと思います。体育の授業はもちろん、全校集会、休み時間、避難訓練、卒業式・・・などなど。大勢で集まって何かをするケースがほとんどですよね。けど逆に、一人で体育館に行った経験のある方も多いと思います。...
コトバのリスト

再会(さいかい)

同窓会シリーズ、一回目は、「再会」です。再会とは、ふたたび会うこと、また会うことを表します。つまり、一度会っていないと再会出来ないわけです。当たり前のことかもしれませんが、この広い世の中、大勢の人の中、会う機会がある人より、会わない人の方が...
コトバのリスト

同窓会(どうそうかい)

先月、小学校時代の同窓会があり、出席させて頂きました。お世話になった先生方も来てくださり、とても有意義な時間となりました。あの頃からもう、40年ほど経ったのかと思うと、あっと言う間に今になったような気もします。ところで、「同窓会」という言葉...
コトバのリスト

前進(ぜんしん)

寝る前に、ふと今日何ができたのか、と振り返って目を閉じることがあります。いくつかの達成感を感じることもあれば、出来なかったことに悔いることもあります。朝起きて、日課を定めて、一日を戦う。結果はどうあれ、一日一日を大切にすれば、何も悔いること...
コトバのリスト

お元気ですか

この「お元気ですか」という言葉は、手紙を書いていた時代も、メール中心になった現在も、生き続けている言葉なのではないでしょうか。久しぶりに連絡する時、まず相手の健康や状況を慮る優しさは、誰もが自然に受け入れられる感情なのかもしれません。書の世...
コトバのリスト

なんとかなるよ

この言葉は、よく書かせて頂き、作品にします。とても人気ある言葉です。でも、ある人が「なんとかならないこともあるんだよね」って、そう優しくそっとおっしゃって、別の言葉の作品を買われました。健康回復が難しい状況の闘病中の方に贈る作品をお探しでし...
コトバのリスト

根底(こんてい)

私たちが一般的に使うのは「底」ですが、正しくは「柢」とも言われます。「柢」は、木の根や、物事の土台を表します。現在のスピード時代。仕事では、物事の判断や決断にはある程度の速さが求めらることが多いですよね。その場で決められない場合は、「持ち帰...
コトバのリスト

敬意(けいい)

敬(うやま)う気持ちを表します。立場が上の人や、偉い人に従ったり、大切にする意味がありますが、へつらったり、媚(こ)びる、といった言葉とは異なります。人間関係において、一人ひとりが異なった性格を築いていて、それぞれの経験と境遇を乗り越えてい...
コトバのリスト

緊張(きんちょう)

極度の緊張状態は良い結果に繋がりにくいですが、ある程度の緊張感は維持することが望ましいとされているようです。人間関係では、「親しき中にも礼儀あり」、物事への取り組む姿勢では、「初心忘るべからず」という言葉が象徴的です。また、心理学に「テンシ...
コトバのリスト

内(うち)に秘める

人を判断するのに、難しさを感じる時ってありますよね。外見と言うか、第一印象から出発し、コミュニケーションや観察を重ねるごとに、その人の、人となりが徐々に理解できてくるように感じることがあります。誰しも、様々な人生経験を重ねている訳で、自分の...
シェア、よろしくお願いします!!
すみいろ-sumiiro-のフォローお願いします♬
タイトルとURLをコピーしました