コトバのリスト

量(りょう)

「質と量」とは、よく聞く言葉ではないでしょうか。時と場合により、どちらに重点を置くか、変わってくるかと思います。例えば、書道の作品を制作する際に、①「時間をかけて構想や技法を練った上で書き始める作り方」と、他方、②「とにかく思いつくままに書...
コトバのリスト

姑息(こそく)

間違った使い方をされる言葉の代表格が、この「姑息」ではないでしょうか。正しい意味は、「一時しのぎ」、「その場逃れ」と言った、根本的な対策ではなく、一時的にその場を乗り切ろうとする様子を指します。用例としては、「姑息な手段」、「姑息な答弁」、...
イベント活動

5/5、道の駅「一向一揆の里」での店頭販売、無事終了致しました!! 沢山のご来店ありがとうございました!!!

4/28と5/5の二日間、石川県白山市の道の駅「一向一揆の里」さんでの店頭販売。5/5は、少し風が強かった為、15:00までのところ、13:00過ぎで中止させて頂きましたが、おかげさまで、無事終了出来ました。沢山のお客様にご来店下さり、本当...
コトバのリスト

パフォーマンス

スポーツや芸能、音楽、舞台など、人々に感動を与え、勇気や元気を与えることを使命にされている方々。どれだけ魅力あるパフォーマンスを人々に届けられるかということに、日々努力を重ねておられるのではないかと思っています。最高のパフォーマンスをするた...
イベント活動

R6.4/28(日)、道の駅「一向一揆の里」での店頭販売、大盛況のもと、無事終了しました!!

4/28、道の駅「一向一揆の里」さんでの店頭販売、無事終了出来ました! 沢山の方がご来場くださり、幸せいっぱいの一日でした! ありがとうございました!!道の駅「一向一揆の里」さんのスタッフの方々の親切な対応にも、感謝です。トップの写真は、関...
コトバのリスト

没頭(ぼっとう)

ほかの事を忘れて、ひとつのことに集中出来ている事を表します。夢中になり、無心になり、何かに没頭できるということはとても幸せだと言われています。私の大好きな本、『愛の無情について』。亀井勝一郎先生の著書です。全文を筆写したことがあります。この...
イベント活動

R6.4/28、5/5、道の駅「一向一揆の里」での店頭販売の準備を進めています!!

焦りながらですが、準備しています!!この店頭販売の詳細は、4/13の投稿をご覧ください。👉よろしくお願いいたします!!
イベント活動

2024年4/28(日)と5/5(日)、道の駅「一向一揆の里」にて店頭販売致します!!

かねてからお知らせしておりました、石川県白山市の道の駅「一向一揆の里」さんでの、店頭販売の日時が決まりました!日時:2024年4/28(日)、5/5(日) 両日とも9:00~15:00場所:道の駅「一向一揆の里」食彩館せせらぎの店頭(住所:...
コトバのリスト

髪(かみ)

「髪」と言って、連想することは沢山ありますが、私は、女性が髪を短く切ったときを連想します。学生時代は、気になる女性が髪を短くした時、恋に区切りをつけたのかな、とか思いませんでしたか。また、女性の方はそんな経験があったのではないでしょうか。そ...
コトバのリスト

おかえりなさい

誰にでもホッとできる言葉と言えば、この「おかえりなさい」ではないでしょうか。幼い時、遊び疲れて家に着いた時。学生時代、勉強や部活を終え玄関を開けた時。仕事帰りの家路で思う家族の笑顔。谷村新司さん、堀内孝雄さん、矢沢透さんの「アリス」の曲に、...
タイトルとURLをコピーしました