sumi-iro

コトバのリスト

階(きざはし)

谷村新司さんのCDアルバム「バサラ」の、一曲目に収録されている『階ーきざはしー』。「階(きざはし)」とは、階段、はしごを意味します。谷村さんは、ご自身の夢を追いかけながら、その一方で、夢を追う人の力にもなりたいと思っておられました。谷村さん...
コトバのリスト

サクラサク

言葉を愛した谷村新司さん。「心」を、漢字で書くか、「こころ」とひらがなで書くか、あるいは「ココロ」とカタカナで書くかでは、伝わり方が変わってくると語っておられた記憶があります。谷村さんの春の曲、『サクラサク』。春のステージでは、会場いっぱい...
すみいろNEWS

送料改定のお知らせ

いつも、すみいろ-sumiiro-をご支援、ご愛顧頂き、誠にありがとうございます。さて、送料につきまして、ご案内申し上げます。2023年(令和5年)10月1日より、ゆうパックの運賃が変更されました。これに伴い、すみいろ-sumiiro-にお...
コトバのリスト

昭和(しょうわ)

昭和に生まれた私ですが、今は令和。その間に平成がありました。谷村新司さんのCDアルバム「君を忘れない」に収録された曲『昭和』。その歌詞のなかには、「カンケチ」「学舎(まなびや)」「アルバム」「自転車」「赤トンボ」「食卓」「蛍」といった、温か...
コトバのリスト

刹那(せつな)

「刹那」と書いてみました。瞬間という意味ですが、「せつない」という言葉を連想してしまい、ちょっと胸がキュッと締め付けられてしまいますが、皆さんはどうお感じになられますか。谷村新司さんも、「刹那」という言葉を曲に書かれました。CDアルバム「I...
コトバのリスト

立錐(りっすい)

人や物が密集し、細い錐(きり)さえも立てることが難しい状態を表現した言葉です。「立錐の余地なし」などと使われます。人が密集した所に錐を立ててみる事は、現実的ではありませんが、とてもシャープでスマートな言葉だと思っています。実際の生活の中で、...
コトバのリスト

錯誤(さくご)

思い違い、と言えば分かりやすいでしょうか。人間誰でも思い違いはありますよね。スピードが求められ、情報が溢(あふ)れかえる今の時代。思い違いは、付き物かもしれません。思い違いを、指摘しあえば、人間関係は崩壊し兼ねません。自分も思い違いしている...
普段の活動

元教師の方の座右の銘を、作品に仕上げさせて頂きました!

私の母から、母の恩師の座右の銘を作品にするよう頼まれていました。この方は、90歳を越えられていらっしゃいます。沢山の座右の銘を大切にされていらっしゃいますが、どれもシンプルで、心にスーッと入って来ます。とても気持ち良く、作品制作をさせて頂き...
コトバのリスト

うしろ髪

前髪に対してうしろ髪。人の注意や関心は、前に注がれがちですが、見えない後方へも注がれているようです。「うしろ髪をひかれる」という言葉。前に進もうと思うからこそ、背後が気になってしまうのでしょうね。
コトバのリスト

棘(とげ)

谷村新司さんが紡(つむ)いだ言葉の中には、人間の気持ちの陰(かげ)の部分にスポットをあてた言葉もありました。CDアルバム「棘ーとげー MONDAY A.M.8:00」に収録されている一曲「棘ーとげー」。谷村さんが、コンサートで何度か歌われた...
タイトルとURLをコピーしました